「あなたの番です~反撃編~」14話考察 石崎洋子の紙を引いた人はあの人!嘘をつくメリットは?
14話で、木下が拾ったゴミから出てきた「石崎洋子」と書かれた紙を引いた人は誰か、住民会で問いかけた翔太。
ですが、誰も名乗りをあげることはなく、尾野が「管理人さん」ということで片づけてしまいました。
ですがこの紙には6人もの人の指紋がついていて名前も公表されたのに、言い出さないのはなぜなのでしょうか?
今回は、紙を引いた順番を元に、誰が引いたのかを考察していきたいと思います!
スポンサーリンク
Contents
あなたの番です 石崎洋子の紙の指紋は誰?
住民会で翔太が「石崎洋子」と書かれた紙を全員に見せ、「誰が引いたものか知りたいんです。正直に答えてもいいんじゃないですかね。石崎さんは無事ですし疑われませんよ。」と話しましたが、誰一人として名乗り出ることはありませんでした。
ただ、田宮さんは「まぁ、確かに」と翔太の言葉に納得していましたが。
そこで、翔太はこの紙についていた指紋の人物6名の名前を挙げました。(拾った木下を除く)
- 北川
- 久住
- 元管理人
- 田宮
- 藤井
- 尾野
名前が発表された時、田宮はとても驚いた表情を見せ、藤井も「なんで?」というような顔で目が泳いでいました。
ですが、尾野だけは全く表情を変えることはありませんでした。
この時、藤井は「紙を引く時に触っちゃっただけだろ」と主張。
尾野は「石崎さんが自分で書いたって最初に言ったのいつでしたっけ。その時から誰も名乗り出ないのは、その時点でもう死んでた人が引いたんですよ。」と論破。
誰も何も言い返すことができずに、住民会は終了となりました。
でも、果たして「管理人」が引いたということであっているのでしょうか?
スポンサーリンク
あなたの番です 紙を引いた順番は?
まず、「交換殺人ゲーム」があった日、どのようにして紙を引いたのかを考えてみます。
あの日、紙を配った人物は久住でした。
ですから、久住の指紋がついているのは当然なのです。
その後、それぞれが名前を書いて、缶の中に投函。
次に紙を引いた順番ですが…
- 石崎洋子
- 榎本早苗
- 手塚菜奈
- 北川澄香
- 黒島沙和
- 藤井敦史
- 浮田啓輔
- シンイー
- 尾野幹葉
- 田宮淳一郎
- 赤池美里
- 床島比呂志(管理人)
- 久住譲
となっています。(指紋がついていた人物は赤文字)
あなたの番です 引いた紙が判明している人物は?
次に、これまでの経緯から引いた紙が判明している人を見てみます。(本人の主張も含めます)
- 石崎洋子・・・石崎洋子
- 榎本早苗・・・山際祐太郎
- 手塚菜奈・・・こうのたかふみ
- 北川澄香・・・白紙
- 黒島沙和・・・織田信長
- 藤井敦史・・・タナカマサオ
- 浮田啓輔・・・赤池幸子
- シンイー・・・袴田吉彦
- 尾野幹葉・・・?
- 田宮淳一郎・・・ゴミの分別ができない人
- 赤池美里・・・?
- 床島比呂志(管理人)・・・?
- 久住譲・・・細川朝男
この時点で、藤井と久住は引いた紙が判明しているので「シロ」になります。
そして、北川以降に指紋が付いている人物が複数いるので、この時点で北川も「シロ」ということに。
スポンサーリンク
あなたの番です 引いた紙の特徴!
現時点で、残っている人物は
- 尾野幹葉
- 田宮淳一郎
- 床島比呂志
の3人になります。
そして、この中で引いた紙に特徴のある人物がひとりいます。
それが、田宮です。
石崎洋子の紙は、横書きでした。
それに対して、田宮が引いた紙は縦書きになっていました。
あなたの番です
それぞれ引いた紙を見ている場面。
田宮さんと尾野さんが紙を見ていないのも引っ掛かるけど
なんで浮田さんと藤田さんは2人で写ってるのか気になる。共犯という可能性もあるかも pic.twitter.com/kjn26duzCI
— 🐲まさ🐲まーちん@固ツイ見て!! (@MASA__RAKU) June 30, 2019
つまり、この時点で田宮は候補から外れます。
田宮がとても驚いた表情をしていたのも、納得がいきます。
あなたの番です 石崎洋子の紙を引いたのは?
ここで、石崎の紙を引いた人物は
- 尾野幹葉
- 床島比呂志
の2人に絞られました。
ここで、石崎の紙が捨てられた経緯を考えてみます。
- 石崎の紙がエントランスのゴミから見つかったのが4月2日
- 管理人が亡くなったのが3月24日(交換殺人ゲームをした日)
- 石崎が自分の名前を書いたと告白した日4月11日以降(山際祐太郎が亡くなった日より後だった)
事件の詳しい時系列を知りたい方はこちらの記事をどうぞ
もし管理人が「石崎洋子」の紙を引いていたなら、3月24日のゲーム後にすぐ捨てていなくてはおかしいのです。
その後、10日もの間、ゴミの清掃がされないということは可能性としては低いのではないでしょうか…。
木下さんはマメにチェックしていますし、ゴミ収集も週に最低1回はあるでしょうし。
この状況から、私の考えでは石崎洋子の紙を引いたのは「尾野幹葉」だと推測しました。
じゃあ、「尾野より後に引いた床島の指紋が付いていたのはなぜ?」という点なのですが、これは憶測でしかないのですが、床島が紙を準備、それを久住が配ったという流れがあったのではないでしょうか?(ゲームの前に、清掃係の投票もありましたし)
捨てられた日から考えて、床島が引いた可能性は明らかに低いと思います。
訪問者さんから「尾野が引いていたとしたら、田宮の指紋も残らないのでは?」というご指摘をいただきました。
これに関してはご指摘いただいた通りだと思います。
ただ、田宮の指紋がついていたことが発表された時の驚きの表情、そしてその後、翔太が「正直に答えてもいいんじゃないですかね。石崎さんは無事ですし疑われませんよ。」と言った時に、田宮だけが「まぁ、そうですね。」と発言したところから、田宮の線は薄いのではないかと思っています。
じゃあ、「田宮の指紋が付いたのはなぜか?」という点に関しては、現時点では説明できる証拠がないため、改めて考察していきたいと思います。
あなたの番です 引いた紙を隠す理由は?
尾野は14話放送終了時点でも、今だに書いた紙と引いた紙のことを誰にも話していません。
亡くなってしまった方はしょうがないですが、翔太が「正直に答えてもいいんじゃないですかね。石崎さんは無事ですし疑われませんよ。」と言ったにも関わらず言わなかったのは、何か理由があるのかもしれません。
ただ、謎に包まれた人なので、私も理由が読めません!
今後、尾野が本性を現す日は来るのでしょうか?
また、今後の情報がわかりましたら追記していきます!
暑い日が続きますがお変わりありませんか?
早速ですが、一つ疑問が…9番目に尾野さんが引いたのであれば次に引いた田宮さんの指紋は残らないはず!と、言う事は田宮さんで確定って事になりませんか?
縦書きの紙を読んだのも、自分自身が縦に書きしかも誰が引いたのか分かる様に三角に折った事を考えると、縦に開いてあえて、横にせずにそのまま読んだと思います。
後、驚きの表情や公表しない理由についても考察がありますが、改めてコメントしますね…
ご自愛下さい。
炒 飯之介さん
いつもコメントありがとうございます!
本当に、毎日暑い日が続きますね。
田宮さんの指紋の件ですが、これは確かに尾野さんが引いた後なので、本来は田宮さんの指紋は残らないはずなんです。
ですが、翔太が名前を言った時の田宮さんの反応、そして「石崎さんは生きているし言っても大丈夫ですよ」という翔太の発言の後に納得した発言をした田宮さんは、やはり引いていないという自信の表れのような気がしました。
だからといって、それが田宮さんが引いていないという証拠にはならないのですが…。
炒 飯之介さんがおっしゃるように、田宮さんが「縦にあえて開いた」ということは、慎重派の田宮さんならありえるかもしれませんね。
今一度、動画をチェックして考察してみますね。
またのコメント、お待ちしております(*´∇`)
炒 飯之介さんも、熱中症などにお気をつけくださいね。
はじめまして。
この記事のおかげで自分の中の2択が絞れました!ありがとうございます!
可能性は
尾野が書いて管理人が引いた。
管理人が書いて田宮が引いた。
の2択でした。ゴミの日付を考えると後者が確定で良さそうな気がします。
わたしは管理人は「管理人さん」を引いたと考えているので管理人は書いた方も引いた方も埋まりました。
せっかくなのでそう思う理由も書いておきます。
まず管理人が紙を見た瞬間のイラッとした表情をしています。
そして口止め料を要求している榎本が書いたと予想がついたと思うんです。
そこで管理人的には仲が良いと思っている西村に交換殺人の話と榎本が脅している自分の名前を書いたに違いないと話し、西村は本当は管理人を嫌っていてゲームの存在を利用して管理人を殺し、榎本に次の殺人を要求したのではないかと考えています。
これは完全な空想ではありますが、二階堂のAIで西村が出た事や管理人が死んだ当日に西村が管理人室にいた事、事件後にポスト前でウロウロしていた理由(榎本家に脅迫文と聡一の写真を入れたとしたら)辻つまは合って来るんですよね。
コメントありがとうございます!
考察のヒントになったようで、私としても嬉しいです(o´∀`o)
私も、管理人は「管理人さん」と書かれた紙を引いたと思っています!
あの引いた時の「チッ」とでも言いたげな表情は、イラっとしている表れですよね!!
その後の、西村との関連性についても全く同感です。
そうだとすると、前半の未回収の伏線がだいぶ明らかになると思います。
素晴らしい考察をお聞かせいただきありがとうございます!
また、ぜひ聞かせていただけると嬉しいです♪