高畑充希さんと草刈正雄さんがダブル主演を務める、スペシャルドラマ「68歳の新入社員」が6月18日(月)夜9:00から放送されます。脚本は朝ドラ「ひよっこ」や「イグアナの娘」「ビーチボーイズ」さらに7月スタートの連ドラ「この世界の片隅に」も手がける岡田恵和さんのオリジナルだそうです。
仕事も恋も順調な28歳の工藤繭子(高畑充希)のもとに、なんと40歳年上の新入社員、仁井本和夫(草刈正雄)がやってきます!
価値観も性別も年齢も違う2人。繭子にとって和夫は会社の部下であり、人生の上司。
タブレットの使い方、人生経験。お互いに足りない部分、知らない事を補い合いながらピンチを乗り超えようとする2人の結末は?最強コンビとなれるのか!?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Contents
「68歳の新入社員」のあらすじとメインキャスト紹介!
脚本家岡田恵和さんのオリジナル作品と聞くと期待が高まりますね!!キャストも豪華です。
工藤繭子(高畑充希)
羊堂本舗(ひつじどう本舗)で新規事業開発を引っ張る28歳キャリアウーマン
仁井本和夫(草刈正雄)
1度は定年退職したが、68歳で新入社員となった
仁井本文子(原田美枝子)
和夫のしっかり者の妻。専業主婦
小野諒(小瀧望/ジャニーズWEST)
繭子の同棲中の彼氏。カフェ経営&芸術家
68歳の新入社員のあらすじ
まずは予告動画をcheck☆!
28歳の工藤繭子は他社からヘッドハンティングされて、老舗和菓子会社の羊堂本舗の新規事業開発に主任を任されていた。「チーム工藤」として4人の部下とともに奮闘していた繭子の元に、なんと68歳で新入社員の仁井本和夫が入ってきた。
和夫はもともと羊堂本舗の総務にいて定年まで勤めあげたが、定年後、妻と2人だけの穏やかな毎日に物足りなさを感じ始めた。「何かの役に立ちたい」と奮い立った和夫は、もともとは社長の息子で現社長の岡崎健吾の後押しで、再び羊堂本舗に就職することに。
そこで上司となったのが40歳年下の繭子だった。仕事のプレッシャーを抱えながら、タブレットの使い方もわからない新入社員に悩まされる繭子は、仕事でとんでもないトラブルを起こしてしまう。
「私、終わった」
そうつぶやく繭子。ストレスから、マイペースな彼氏、諒に対しても八つ当たりしてしまう。恋も仕事もピンチを迎えた時、声をかけてくれたのは人生の上司、仁井本だった。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
映画「マイ・インターン」に似ていると話題に!
#TheIntern is now playing! http://t.co/XlUQqITnoE pic.twitter.com/DAhFqgKnGm
— The Intern (@TheInternMovie) 2015年10月8日
今回、「68歳の新入社員」が、2015年に放映された、アン・ハサウェイとロバート・デニーロが出演する「マイ・インターン」に似ているとネットで話題になっています。
では「68歳の新入社員」と「マイ・インターン」を比較してみましょう!
マイ・インターンのキャスト
まずは、映画「マイ・インターン」キャストのご紹介です!
ジュールズ(アン・ハサウェイ)
ファッション通販サイトを運営している女社長。夫が主に主夫として家事育児を担当している。
See for yourself why #TheIntern is a hit around the globe!https://t.co/KaRWSKykfc pic.twitter.com/gkLw60BPEG
— The Intern (@TheInternMovie) 2016年1月22日
ベン(ロバート・デニーロ)
シニア・インターンとして、アン・ハサウェイ演じるジュールズの元で働く70歳
You heard the man! #TheIntern is available on Blu-ray™ tomorrow.https://t.co/KaRWSKykfc pic.twitter.com/z00vfB8jsi
— The Intern (@TheInternMovie) 2016年1月18日
アン・ハサウェイ演じるジュールズはファッション通販サイトを運営している女社長
彼女の元にシニア・インターンとして70歳の老人ベンがやってくる。
コンピューターもまともに扱えないベンをジュールズは必要としなかった。しかし、彼は自分の子供や孫ほど年の離れた社員たちに必要にされようと、シャツの染み抜きから片付けまで何でも笑顔でこなした。その姿を見て社員たちもベンを受け入れるように。
そんな中、ジュールズに公私ともに危機が訪れる。
その状況を支え、救ってくれたのがベンだった。
ジュールズは最後、ベンのことを「最高の親友」だと語ります。
すごく簡単にあらすじを紹介しました。
【似ている点】
〇キャリアウーマンの部下として現れる老人
〇仕事で危機を迎える
〇恋人(夫)との関係が危なくなる
〇支えとなるのは40歳も年上の部下
【違う点】
〇ベンの奥さんはすでに亡くなっているが、和夫の妻はしっかり者の専業主婦
〇ジュールズは結婚して子供あり。夫は専業主夫。一方繭子は未婚でカフェを営む諒と同棲中
など細かな内容ではいくつか見られますが、確かに「68歳の新入社員」と「マイ・インターン」は似ていますね。
スポンサーリンク
68歳の新入社員に関するTwitterでの意見
ネットでは68歳の新入社員とマイ・インターンについて、どの様に思われているのでしょうか?
68歳の新入社員ってSPドラマの和製マイ・インターン感がすごいよね。笑
みっちゃん大好きだし、マイ・インターン大好きだし観る。(マイ・インターン関係ない)
— れい🚀🌕 (@rrrei_k) 2018年6月7日
「68歳の新入社員」のマイインターン感すごい
— 生きる希望を失った男 (@atorakunakua) 2018年6月6日
68歳の新入社員さ、マイインターンみたいで面白そう!
— ぼっちゃん (@nhkskfk777) 2018年6月6日
のんちゃんが出る「68歳の新入社員」て、「マイインターン」ていう映画に似てる🧐
面白そうやし良いドラマなんやろなぁ
楽しみ!!!— りか (@_rika8) 2018年5月28日
映画「マイ・インターン」を見た人の感想は?
「悪人のいない映画」
「心があたたまる」「ほっこりする」
「涙が出た、もっと自分も頑張ろうと思える」
「仕事と家庭に挟まれる女性はまさに現代社会を表していている」
など、好印象なものが多く見られました。
さて、似ていると話題の「68歳の新入社員」。結末はどうなるのか、見る人の心を動かす事ができるでしょうか!?ますます気になってきました!
68歳の新入社員まとめ
年や経験を重ね、定年までしっかり仕事を勤め上げたとなると、年下相手に横柄な態度をとってしまう。
パソコンやタブレットを触れない年上の人たちを下に見てしまう。
こういう事、今の時代どこでも見られることではないでしょうか?
和夫は引退生活に飽き飽きして「何かの役に立ちたい」と再就職。
触ったことのないタブレットを一生懸命覚えようと奮闘します。年功序列なんて言葉もある中、年齢、性別を超えた関係がどうなるか楽しみです。
コメントを残す