木曜夜10時から放送のドラマ「グッド・ドクター」2話のあらすじ・ネタバレとなります。
サヴァン症候群の青年・新堂湊が東郷記念病院で本格的に働く2話です。
人とは違った特徴を持つ青年は次はどのように子供を救うのか?
ドラマ「グッド・ドクター」2話のあらすじ・ネタバレ・感想をご紹介します!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
グッド・ドクターの2話あらすじ
まずは、2話の予告をcheck☆!!
2話公式あらすじ
新堂湊(山﨑賢人)は問題を起こしながらも東郷記念病院小児外科でレジデントとして働くことになった。
そんな時、女子高校生の菅原唯菜(山田杏奈)が学校で破水して救急搬送されてきた。カンファレンスで瀬戸夏美(上野樹里)は唯菜の緊急出産を報告。赤ん坊は低出生体重児で 腸のほとんどが壊死状態で壊死性腸炎が認められると続けた。しかも、唯菜はこれまで検診を受けたことがない未受診妊婦だった。その頃、病院の廊下で雑用をしていた湊は歩いて行く唯菜を見つける。唯菜はNICU(新生児集中治療室)で保育器に入れられたわが子にしきりに謝罪していた。すると、湊がこのままだと赤ちゃんは死んでしまうが助かる方法はあると言ってしまった。
唯菜の病室に検診に行った夏美は、高山誠司(藤木直人)の手術なら助かると湊が言ったと聞いて驚く。夏美からの報告を受けた高山は湊をきつく叱る。高い術中死がともなう手術はせずに温存治療で赤ちゃんの回復を待つという医局の方針に反していたからだ。湊は夏美からも唯菜の病室やNICUには行くなと言われてしまう。
子どもを助けたい一心の唯菜は夏美に手術をして欲しいと食い下がる。だが、未成年の唯菜では保護者の手術の同意書が必要だと夏美が諭す。すると唯菜の母、真紀(黒沢あすか)がやって来た。唯菜の妊娠、出産を責める真紀は手術同意書へのサインを拒否する。
夏美に叱られながらもNICUへ通う湊は、赤ちゃんの診断画像からあることに気づいた。
引用元:http://www.fujitv.co.jp/gooddoctor/story/story_02.html
スポンサーリンク
スポンサーリンク
グッド・ドクターの2話を視聴してのあらすじ
女子高校生の唯菜(山田杏奈)が破水し東郷記念病院に運ばれて来る。そして緊急出産をする。
生まれてきた赤ちゃんは低出生体重児で 腸のほとんどが壊死状態だった。
東郷記念病院の方針では術中死の可能性の高い赤ちゃんは手術をしない。
しかし湊(山﨑賢人)は唯菜に「高山先生(藤木直人)なら助けられる」と言ってしまう。
唯菜に赤ちゃんを助けてと懇願された夏美(上野樹里)は手術をするには同意書が必要となる、そして同意書のサインは未成年ではできないことを説明する。
夏美はどうしても赤ちゃんを助けたい唯菜に心を動かされる。
専門書を読み漁り、カンファレンスで報告するが間宮(戸次重幸)に拒否される。
母・真紀(黒沢あすか)が着替えを持ってくる。
唯菜は真紀に「手術の同意書にサインして」と懇願するも検診にも行かないでと親子の距離は離れたまま。
湊が子供のおもちゃを取り上げて、お母さんからクレームが来る。
なぜおもちゃを取ったのか問いただす夏美、湊の考えはわからないまま。
理事側ではこのクレームがきっかけとして、湊の解任を進める。
ある日「腸が動いた」と湊は夏美をNICUに呼び出す。
壊死したはずの腸が動いていたのだ。
今なら助けることができると湊と夏美は動き出す。
湊は会議中の高山に手術をしてくれと懇願し、夏美は真紀に同意書にサインするように頼みに行った。
同意とれ緊急手術になる。
赤ちゃんは移動させること事態危険であるため、NICUでの緊急施術となった。
湊はNICUから出ていくようにと高山に怒られてしまう。
しかし湊は何かできないかと病院中を走り回る。
そしてNICUに戻ってきた湊は画像にうつる影を指摘し、また術式を提案する。
高山はその術式を聞き採用する。
そして手術は無事に終了した。
赤ちゃんは無事だったのに唯菜は赤ちゃんに触ることができず、その場で泣き崩れてしまう。
その理由は赤ちゃんを里子に出すからだった。
手術の同意書にサインする条件が里子だった。
夏美は母である唯菜と赤ちゃんを引き離す必要はないと真紀に訴えかける。
しかし、真紀は貧困の我が家では育てられないと。
赤ちゃんを助けることで親子を引き離してしまうことになったと悔いる夏美。
そこで湊は「どれだけ遠くに離れても赤ちゃんを産んだのは唯菜です」と励ます。
退院の日、夏美は唯菜養育里親制度を紹介する。一時的に預かってくれるという制度だ。
夏美は「学校を卒業して、就職してお母さんになる準備ができたら迎えに行ってあげればいい」と唯菜に声をかける。
唯菜の退院を赤ちゃんに報告に行くと、赤ちゃんのベット側には唯菜の似顔絵が貼ってあった。
これは湊が赤ちゃんにお母さんの顔が見れるようにとプレゼントしたものだった。
唯菜は覚悟を決め、東郷記念病院を去って行く。
スポンサーリンク
グッド・ドクターの2話の感想
グッド・ドクター2話終了しましたね。
綺麗事ではなく、現実的に描かれていたなと感じました。
赤ちゃんの手術が成功し、命が助かって唯菜と真紀がわかり合って2人で赤ちゃんを育てていくかと思いきや。
手術の同意書へのサインは赤ちゃんを手放すことが条件だったんですね。
しかし、真紀の言うことは決して間違っていない。
赤ちゃんも唯菜にも幸せに生きてもらうための選択だったんですね。
胸の奥をキュウと掴まれたように切なかったです。
また、命が助けるためとは言え、病院の方針に逆らってまでもリスクがある手術に踏み切ってもいいのか。
助かる命が目の前にあるのになぜ助けないのか。
経営重視の病院側と純粋に子供の命を助けたいと願う湊の考え方のぶつかり合いも見所ですね。
子供の命やサヴァン症候群という障害など考えさせられるテーマがいっぱいです。
そして、最後の湊と夏美の食事シーンはいいですね。
ほっこりします。おにぎり焼いてましたね。
スポンサーリンク
グッド・ドクターの2話Twitterの反響
twitterではどのような感想が出ているでしょうか?
#グッドドクター
みんなイライラするってtweetしてる。
自閉症に対して一番理解していないといけない小児科医が怒鳴りまくるは突き飛ばすは、この演出やめないと絶対に問題になる。— 政治!! (@AbUXIpDmwO04ZQN) July 19, 2018
女子高生の未受診妊婦に低体重出生児はなかなか難しい問題デスネ…コウノドリくらいの綿密なリサーチと問題提起がないと現実的なこと考えちゃって、女子高生ママに同情はすれど手放しで応援はできないという…ドラマだから…だけど、助かった後の現実がもっと大変だってことがね… #グッドドクター
— 瑠璃 (@RYU_RI1029) July 19, 2018
子供を産み育てるのは綺麗事じゃない。未成年、家庭環境、未熟児…様々な事情が交差し悩む中で湊先生の「赤ちゃんを救いたい」という真っ直ぐな想いと、ママの絵を贈るなどの優しさに胸打たれました。あまり知られていない誰かを救う制度があると教えてくれるシーンも素敵でした。#グッドドクター
— ぽにょ (@knxms) July 19, 2018
本日のおにぎりと湊先生 二回目です。
おにぎりは初めて焼いたそうです。#グッドドクター pic.twitter.com/QyfLekhKpk— panda (@mxssagx) July 19, 2018
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントを残す