ドラマ「僕らは奇跡でできている」2話のあらすじ・ネタバレ・感想をご紹介します!
フジテレビ系で毎週火曜日夜9時から放送中です。
高橋一生さん演じる一輝は、マイペースで変わり者な動物行動学の大学講師です。
しかし一輝の発する言葉は「フツウ」とは何か考えさせるものばかりでしたね。
今後の展開はどうなるのでしょうか?
2話のあらすじ・ネタバレ・感想を見ていきましょう!
スポンサーリンク
僕らは奇跡でできているの2話あらすじ
まずは、2話の予告をcheck☆!!
2話公式あらすじ
大学で動物行動学を教える相河一輝(高橋一生)は、ある日、通っている歯科クリニックで“キッキッキッ”と音が出る古い水道の蛇口を発見。その音が鳥の鳴き声に似ていたことから、授業でフィールドワークに出かけることを思いつく。しかし大半の学生は、学外に出るフィールドワークを面倒に思うばかりで、ワクワクしているのは一輝ただ一人——。
一方、育実(榮倉奈々)は一輝に言われた「先生はウサギっぽい」「ウサギはカメを見下すために走る」という言葉が忘れられず、落ち着かない時間を過ごしていた。
ある日、歯科クリニックで出会った宮本虹一(川口和空)と公園で再会した一輝は、生き物に深い興味を示す虹一に、自分が人知れず山で調べている“ある謎”を打ち明ける。
虹一もまた、一輝に親しみを感じるが、虹一の母・涼子(松本若菜)だけは、息子に近づく怪しい男を警戒していた。迎えたフィールドワーク当日、山に到着した一行は、音を出して鳥を呼び寄せる“バードコール”を手に鳥との会話を試みるが、なかなかうまくいかない。
そんな中、青山琴音(矢作穂香)は、まるで子供のような無邪気さでフィールドワークを楽しむ一輝に胸の高鳴りを覚えて……?一方、育実は、ケンカした恋人の鳥飼(和田琢磨)と仲直りしようと、自宅で手料理をふるまうことに。しかし、相手を気遣ってついた小さなウソが、かえって雅也を傷つけてしまい、距離を置かれてしまう。
イライラが募る育実は、ある晩、ストレス解消のためにひとりで焼き肉を食べに行く。ヤケ食いとばかりに次々注文していると、そこへ一輝が現れて……!?
引用元:https://www.ktv.jp/bokura/story/01.html
スポンサーリンク
僕らは奇跡でできているの2話を視聴してのあらすじ
育美の歯医者で出会った虹一くんと仲良くする一輝。
虹一の母親は一輝を警戒し、虹一は叱られてしまいます。
次回は誰にも許可を得ず一輝と虹一は二人で動物園に行ってしまい問題になるようですが、大丈夫なのでしょうか?
大学の授業では生徒とフィールドワークをしました。
手作りのバードコールで鳥と会話したり、生徒たちもとても楽しそうでした。
生徒たちの一輝の評判も良くなりそうです。
育美は彼氏に手料理を作り頑張りますが、逆に彼氏の気持ちを逆なでしてしまったようでした。
今まで順風満帆だった育美が、ここにきて何事もうまくいかなくなってきてしまいました。
前回一輝に言われた「先生はイソップのウサギみたいだ」の言葉と、彼氏に言われた「俺を見下している」という言葉が忘れられません。
今回は一人焼肉で偶然一輝と隣り合わせになり、一輝は昔「自分が嫌いで毎日泣いていた」と聞かされ、驚いていました。
育美と彼氏、一輝と育美の関係は今後どうなっていくのでしょうか?
次回も楽しみですね!
僕らは奇跡でできているの2話の感想
一輝が怪しいのは確かですが、過剰な大人の心配で子どもたちの世界を邪魔したくないものです。
でも自分が虹一くんの親だったら…、やっぱり警戒しちゃいますね!
一輝先生のフィールドワークも楽しそうでしたね!
コルクや木を使ったり、糸とコップを使ったりして鳥の鳴き声をマネることができるんですね!
一輝先生の授業、受けてみたいです!
生徒たちにも大好評でした。
一人焼肉しようとしたら、偶然隣り合わせになる一輝と育美。
かなり気が合う!やっぱり二人は運命の相手?
育美は彼氏と不穏な雰囲気ですね…
プライドを傷つけられる彼氏の気持ちと、真面目に頑張る育美の気持ち。
どちらの気持ちも分かるだけに、辛くなってしまいます。
「昔は自分が嫌いだった」と育美に告白した一輝。
自分を嫌いになりかけてる育美にとって、鋭く刺さる言葉だったのではないでしょうか?
生徒の気持ちをつかみかけた一輝は、育美の気持ちも鷲掴みすることができるのでしょうか?
次回も楽しみですね!
スポンサーリンク
僕らは奇跡でできているの2話Twitterの反響
twitterではどのような感想が出ているでしょうか?
「僕は、人となかなか仲良くなれませんから。でも、一番仲良くなりたい人と仲良くなれたから。それでいいんです。……昔はその人の事がとにかく嫌いで。毎日泣いてました」
「良かったですねー仲良くなれて(棒)」
「……僕です。昔の僕は僕が大嫌いで、毎日泣いてました」#僕らは奇跡でできている— いろ@時々遊ぶ5歳児 (@cororokle) October 16, 2018
大嫌いだった自分との決別、きっかけはなんだったのかな。笑顔が素敵。でも、周りの人たちを混乱させるこだわりもあって。榮倉奈々さん目線で観てるわたし、一生さんになって鳥たちを見てみたい。#僕らは奇跡でできている
— snow (@smileatsky) October 16, 2018
フィールドワークや虹一くんとのやり取りは見ていて楽しそうだったね。チラッと出てた鹿可愛かったよ。我が道を行く一輝先生も、少しずつ変化していく生徒達も見守っていきたい。お祖父ちゃんと鮫島教授は渋くて格好良かった~ 樫野木先生は少し気の毒だったけどねw #僕らは奇跡でできている #僕キセ
— ソマリ (@Somarinoeo) October 16, 2018
前回は「鳥」でしたが、今回スタッフロールで色がついていたのは、藤や佐々(笹)など「植物」の名前でしたね。 #僕らは奇跡でできている pic.twitter.com/19ORENnsDR
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) October 16, 2018
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメントを残す